DOTA2のMMRが0だったのが3年~4年位前それから長い戦いを経てついにGuardian4まで上がってこれました。
マジで嬉しい。めちゃ長かった。
1200位だとまだ低レートだと思うけど、1000以上と以下だとかなりプレイヤーの世界が違うことがわかった。
超低レートはマジでカオスでこんなことがあった。
超低レートで起きること
- 自分のレーンと違う役割のキャラを選ぶ頻度がマジで多い
- ゲームから居なくなる(3人いなくなったときもある)
- チームプレイなのにチームプレイできない
- いきなり突撃して死ににいくやつが多い
などなど、めちゃくちゃな事が本当に多かったです。
マジゲームにならん!
超低レートから脱出するためにしたこと&やめたこと
- 自分の得意なキャラクターを見つける
※自分の場合はTroll、Sky、Witch Doctor、Hood Wink - サポートで戦う&サポートでもキル取る(キャリーが取れるときは取らない)
- MEEPOとか使わない(当たり前だけど)
- スモークも早い段階で買って使う
- セーフレーンはやらない
- 自分データをDOTABUFFで調べる(これ結構大事)
- オフレーンで戦う
などなどをやるようになりました。
サポートをやるようになったのはサポートがダメダメで負けることが多くなったから。
自分がサポートをやってキャリーが終盤育ってくれるまで耐える作戦でいました。
自分でもキルトれるように↑のキャラが定着した感じです。
DOTABUFFについて
DOTABUFFでは自分のデータ今プロで使われているキャラのWINレートなど見ることができます。
どのキャラが今強いかも大事だと思うのですが、一番知らなきゃいけないのは自分のことかな?と思います。
↑の画像はWINレートのグラフこういうのも見れる
- キャラクターのWINレート(DOTA2全体からランク毎で見れる)
- 自分のデータ(Radiant・DireのWINレートも見れる)
あとはもうコツコツ頑張るだけです。
たまには10連勝とかもできるようになりますね。